小さな工事 ~ フルリフォームまで サポート充実のインテリアイダへ

施工実例

▼施工事例の選択▼

施工実例一覧

2020.01.20 
千葉県白井市 S様邸

担当: 小野

浴室・洗面室改修、内装工事

その他(内装)その他(水回り)洗面台浴槽結露対策

リフォームのポイント
 ユニットバス取り替え工事では、入口ドア枠を解体・復旧工事が必須で、配管の都合によっては脱衣室床の開口が必要な場合もあります。最低限の内装補修工事で収めることは可能ですが、今まで特に不満なく使っていても、実際に洗面脱衣室の内装や洗面台を一新してみると、こんなにも快適になるのかと実感されることでしょう。
 S様邸のユニットバスはマンションタイプの中では1418サイズと大型です。横長ミラーでさらに広さを感じさせ、アクセントパネル・メタルのシャワーヘッド・手すり兼用のスライドバーは高級感があります。滑りにくく冷っとしない床、各所にお掃除しやすい工夫がされ、プッシュ式操作の水栓・浴槽跨ぎの程よい高さ・姿勢を安定する握りバーなどみんなが使いやすいユニバーサルデザインです。
 洗面台はカウンター式幅120cmでゆったりとしていましたが収納面はやや少なめでした。今回、幅90cmの洗面化粧台と幅30㎝トール収納に取り替え、鏡裏も収納なので化粧品やタオル類、洗剤などのストックも十分に収められるようになりました。
 洋室の内装工事ではクロスの張り替えのほか、調湿性能タイル(ポイント4)と内窓(ポイント5)を設置したことで、絵画を飾るようなデザイン性と結露対策を兼ね備え、快適な安らぎの空間となりました。
ユニットバス:LIXIL/リノビオV
リフォームのポイント1

施工前浴室:水栓廻り

リフォームのポイント2

施工前洗面台:1面鏡とカウンター式洗面台

リフォームのポイント3

施工後:フェイスフルライト付ミラー                          LIXIL/ルミシス/ボウル一体タイプ+トールキャビネット引出しタイプ

リフォームのポイント4

施工後洋室:LIXIL/エコカラット/デザインパッケージ/ナチュラル5㎡

リフォームのポイント5

施工後洋室:LIXIL/インプラス

2019.12.27 
千葉県船橋市 F様邸

担当: 井田 Y

キッチン改修工事

キッチンその他(内装)

リフォームのポイント
広々としたL型キッチン(ポイント1写真)、背面にはカウンターキャビネットとロング吊戸棚があり収納も充実していましたが、年数を経て機器類に不具合が生じたことをきっかけに改修のご相談をいただきました。
家族構成やライフスタイルが大きく変化したということを考慮して、普段は気軽に便利に使い勝手よく、家族やお客様が集まったときにはおしゃべりしながら料理できるような開放的なキッチンを提案しました。
また改修前は勝手口のあるスペースとの仕切りにドアがなかったので、冬の寒さが気になることころでしたが、背面収納の壁に合わせて引き戸を設置し冷気をシャットアウト。勝手口側の収納スペースとしても室内の暖気を遮断しているので食品収納にも都合よくなりました。
シンク前にあった配膳用ハッチを天井まで大きく開口し、キッチンカウンターの奥行きをダイニング側まで一面に広げたので(ポイント5)、これまでの小窓を覗くような感じから、ダイニングと同じ空間にいるような明るいキッチンになりました。
システムキッチン:クリナップ/STEDIA/フラット対面I型
リフォームのポイント1

改修前:大型キッチンなので、2、3人キッチンに立っても余裕のスペースでした。

リフォームのポイント2

施工中:コンロの位置に合わせレンジフードも移動のため天井裏で排気ダクトホースを切り回します。

リフォームのポイント3

施工中:家電収納キャビネット上部はコンロフロントとカウンター両サイドと同じタイルで仕上げ統一感があります。

リフォームのポイント4

標準的なタイルの冷たい印象とは違って、端が波状のランダムな仕上げなので柔らかな雰囲気です。リビングダイニング側からは正面に見えアクセント効果もあります。        名古屋モザイク/カプチーノ

リフォームのポイント5

右側の撤去できなかった柱を生かし、インターホンやスイッチを外側面に設置。キッチン側はタイルで仕上げています。

2019.09.12 
千葉県鎌ヶ谷市 S様邸

担当: 小野

内窓設置工事

その他結露対策

リフォームのポイント
トイレや洗面所の小窓を除き、各部屋に内窓を設置しました。
部屋側にもう一つ窓(内窓)を設置することで外窓と内窓の間に空気の層ができます。空気は熱伝導率が低いので(発泡スチロールより低い)、空気層そのものが断熱材となり外気の影響が軽減(ガラスの仕様によって軽減率が変わります)。ということは、外気温より家の中が夏涼しく冬暖かいのでエアコンの節電になり、また内窓ガラス・枠の冷えがないので冬の悩みどころの結露もつきにくくなります。ただ結露対策としてはこれだけで万全ということではなく、室内温度の設定を高くしすぎない、水蒸気をため込み過ぎないことも大切なので十分な換気を心掛けましょう。換気扇を回さないで調理する、洗濯物の部屋干し、観葉植物をたくさん置くなど水蒸気を発生させる要因は意外とあるので注意が必要です。
さらに空気層は遮音の役目もするので屋外からの騒音、室内からの音漏れも軽減します。
ポイント1,2の写真は設置前、左大写真、ポイント3,4,5の写真は設置後です。アルミサッシのシルバー色から枠を建具の色に合わせたり障子風にもできて、窓廻りの雰囲気が変わることも効果の一つです。
内窓:LIXIL/インプラス
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

リフォームのポイント5

2019.08.23 
千葉県船橋市 F様邸

担当: 小野

浴室改修工事

浴槽電気工事

リフォームのポイント
ユニットバス取替え工事をしました。
冬暖かく、洗い場床の滑りにくさ、浴槽の跨ぎ高さ軽減、掃除のしやすさなど様々な工夫がされている昨今のユニットバスですが、上級シリーズを選ばれたことで快適さもよりランクアップしています。
また浴室内に換気扇がなかったため、新規設置をご希望でした。
マンションでは外壁を新たに開口することはできないため、換気扇の排気は隣接するトイレの既存通気口にダクトホースを切り回しつなげることで設置することができました。
トイレとの境が造作壁であったことや浴室の天井高さに換気扇本体分とダクト分のゆとりがあったことなどいくつかの条件をクリアできての工事でした。
換気扇により湿気を排出することでカビの繁殖が軽減され、お掃除がいっそうラクになり、キレイを保つことができることでしょう。
ユニットバス/TOTO/シンラWKシリーズ
人工大理石浴槽(ファーストクラス浴槽・お掃除ラクラク人大浴槽・ヘッドレスト)、人工大理石カウンター(お掃除ラクラクカウンター)、ダウンライトなど標準装備
リフォームのポイント1

工事前の浴室:右側にトイレが隣接。天井に換気扇はありません。

リフォームのポイント2

工事中の浴室側:トイレ側からダクトホースを配管

リフォームのポイント3

工事中のトイレ側:窓上の通気口より左側の浴室へ配管

リフォームのポイント4

工事中のトイレ側:配管部分を梁囲い造作

リフォームのポイント5

工事後のトイレ側:クロスを張り、違和感なく仕上がりました

2019.08.16 
千葉県市川市 T様邸

担当: 井田Y

新規建具取付

建具

リフォームのポイント
新築戸建住宅にお住まいになられて間もなくのご相談でした。
玄関ドアから外へペットが飛び出さないように、簡易式のゲートを設けていましたが、よじ登って乗り越えてしまうため、新規で引き戸を設置したいとのことです。
まだ真新しいきれいな内装を何とか最小限の工事ですっきり収めることを前提にプランを立てました。
下がり壁なく天井までの開口なので天井にアウトセット吊戸用鴨居兼入口上部枠を造作し、入口両側に縦枠を取り付けています。
扉本体は通気、圧迫感、デザイン性を考慮してガラスを入れない縦格子。カラーは周辺の木部に合わせ設置してから鴨居、枠ともに塗装しました。
吊戸なので床は敷居がなく傷もつきません。軽く開け閉めできるので念のため施錠できるようにしています。
開け放していても壁内に納まるので邪魔にならず、格子の隙間から白い壁が透けて縦のラインが強調され高さを感じます。
大切な家族の安全がしっかり守られるようになりました。

2019.07.25 
千葉県市川市 U様邸

担当: 井田Y

歯科技工室

リフォームのポイント
施主様のお仕事場として増築された部屋の工事です。
歯科技工という専門的分野なので必要な設備や効率的な配置など想像もつかないことばかりです。
今の時代ですからインターネットである程度情報は得られましたが、専用器具などを搭載したメインのデスクについては、やはり専門に扱う会社に委ねることになりました。
左写真:歯科技工机(ラボベンチ/名南歯科貿易株式会社)を中心に両側の作業カウンターをU様の意向を伺い図面を起こし細かい打ち合わせのち、製作にこぎつけました。
向かって左側カウンターにはアンダーカウンターシンクとシングレバー混合水栓・単水栓を設置。その横には石膏を落とす金物が中央にわたっているリングが付いたダストボックス(カウンター下にごみ受け)、シンク側面とダストボックスをカバーしつつ、機材を仕舞うことができ、開閉に気を遣わない引違扉付の収納を設置しました。
右側カウンターは幅いっぱいフラットの作業台、カウンター下の手元に幅広の1段引き出しと3段引き出し、足元奥には浅めの棚を設けました。
各壁面にコンセントを多く設置し、電源を気にせず機材を配置することができます。
リフォームのポイント1

左側カウンター工事中:カウンターはブラックでエッジは樹脂を注入して削りだし加工をしているのでコーナー部分凹の曲りもきれいに収まり赤い色がアクセントになっています。 カウンター/アイカ工業/ステレオエッジカウンター

リフォームのポイント2

シンク上には水切り棚、低めの位置に3段のオープン棚を設置。 洗い物が速やかに片付き、頻繁に出し入れするものを目線近くに置くことで作業効率を上げます。

リフォームのポイント3

右側カウンター:椅子に座ったときに足が入り、まっすぐカウンターに向いて作業できます。

リフォームのポイント4

右側カウンター:入口枠にぶつからないように3段引き出しの脇はフィラ―で 避けています。

リフォームのポイント5

窓面に据え付け、明るく気持ちよく仕事がはかどることでしょう。 アームレストやサクションマウスは必要に応じて取り外しできます。

2019.06.20 
千葉県習志野市 N様邸

担当: 小野

新入居リフォーム

キッチンクロスその他(内装)その他(水回り)トイレ洗面台浴槽

リフォームのポイント
全室の天井・壁クロスの張り替え、キッチンセット・洗面台・トイレ・ユニットバス(写真でのご紹介はありません)や照明、建具を交換しました。
床・建具・木部はダークブラウン、天井・壁はホワイト系、アクセントカラーを各部屋の1面の壁に採用し、印象が大きく変わり新しさだけではないN様の新居として生まれ変わりました。
左大写真:リビングダイニング側は紺色、キッチン内は落ち着いた赤でハッチや入口の開口部から赤色がのぞき、着物などに用いられるかさね色目の葡萄染(表:蘇芳と裏:縹色)を思わせる組み合わせです。
ポイント1:リビングダイニングに隣接し襖で仕切られていた和室は畳と間仕切りを撤去しフローリングを張り、洋室として改修しました。
ポイント2:隣り合った洋室2室のアクセントクロスはそれぞれ紺色と赤色です。
ポイント3収納力があり出し入れしやすい引き出し式キャビネット、吸い込みよく手入れ性の良いレンジフードを搭載したキッチンセット。
ポイント4:すっきりデザインの洗面台カウンターのフロントには水ハネに強いタイルでアクセント。
ポイント5:既設の棚側の面は紺色のアクセントクロス、カウンター・棚板・便器の白が引き立ちます。
明るく温かみのある寛ぎスペースとなりました。
リフォームのポイント1

もと和室の押入れ襖は紺色クロスを張り和モダンの雰囲気に仕上がりました。

リフォームのポイント2

もともとあったガラスブロックですが、採光だけでなくインテリアとしてもおしゃれですね。

リフォームのポイント3

システムキッチン:クリナップ/ラクエラ/ダークウォールナット

リフォームのポイント4

*****ミラー設置前***** 洗面台:TOTO/ドレーナ    モザイクタイル:LIXIL/スマートモザイクシート

リフォームのポイント5

タンクレストイレ:TOTO/ネオレストRHタイプ/手洗い付ワンデーリモデル

2019.05.28 
千葉県鎌ヶ谷市 I様邸

担当: 小野

築40年マンション配管改修工事

クロスその他(水回り)浴槽

リフォームのポイント
在来のお風呂からユニットバス設置、給湯器交換と配管改修工事を実施しました。
将来ほかの設備交換を見込んで工事を進めているのでその際の開口や内装工事は最低限に抑えることができます。
築年数の経った集合住宅では配管の老朽化による水漏れ事故が懸念され、実際にインテリアイダにも多くのご相談が寄せられています。
家電製品や設備が、ある程度の使用年数により修理や買い替えを余儀なくされるように、部屋の表装部分(クロスや床材、塗装など)だけでなく、目に見えない(壁の中、床下など)にある配管も同様なのです。
吐水量が減った、水が濁るなどは危険信号。給水管がさびて通り道が細くなったり、さびが水に混ざったりしているのかもしれません。
また、水廻り設備1か所だけ交換するというのもおすすめできません。その付近の配管だけ新しくなり通りがよくなることで、古い配管に無理がかかり亀裂が生じ漏水につながる惧れが大いにあるからです。
今回のように設備すべてを交換しなくとも、既存を脱着して配管を更新することも可能です。
決してお安い工事ではありませんが、安心して20年30年住まえるリフォームをお勧めします。
リフォームのポイント1

浴室:既設の浴槽・給湯器を撤去、床タイルを斫り配管が露出している様子

リフォームのポイント2

洗面脱衣室床: 床を開口、既設配管の様子

リフォームのポイント3

洗面脱衣室床: メーターボックスから玄関脇部屋の押し入れ床、廊下を通り洗面脱衣室へ給水管配管(ブルーの管)

リフォームのポイント4

浴室側から見た洗面脱衣室床: グレーは排水管、オレンジの給湯管は浴室にある給湯器から台所、洗面台へ給湯しています。

リフォームのポイント5

洗面脱衣室の床復旧後: クロス、クッションフロアシート施工。 このあと洗面台と洗濯機防水パン、洗濯水栓を設置します。

2019.05.16 
千葉県船橋市 W様邸

担当: 小野

キッチンセット取り替え工事

キッチン

リフォームのポイント
既設はL字型に配置されたブロックキッチンでした。
L型キッチンでは、コンロ(加熱調理器具)と、シンク、冷蔵庫間の移動距離が短く効率的に作業ができ、また作業スペースが広いという利点がある一方、コーナー部分が使いづらく、特に収納はデッドスペースとなってしまうことが多いという欠点があります。
今回、外壁面にコンロスペース、ダイニングのカウンター側にシンクスペースというキッチンから(ポイント1、2の写真)、カウンター側いっぱいのI型システムキッチンに取り替えました。
コンロのフロント面にはカウンター上に壁を新設しキッチンパネル張り(左大写真)、レンジフードの排気口は移動できないのでダクトホースで配管し露出部分は梁囲いしキッチンパネル仕上げ、排気口部分は吊戸棚を加工し目隠ししました。
シンク側の給排水管はもともとコンロ側キャビネットの背中側を通っていたので露出となりますが、配管スペースを造作し上部は物が置けるように化粧板で仕上げました。
電動昇降機能付き吊戸棚、食洗機、IHクッキングヒーターを搭載し便利で安全・クリーン、また引き出し式キャビネットなので出し入れしやすく収納力アップという機能満載のキッチンに生まれ変わりました。
システムキッチン:クリナップ/STEDIA
リフォームのポイント1

工事前のコンロ側の様子:卓上食洗機をお使いだったのでビルトイン食洗機を採用しました。

リフォームのポイント2

工事前ダイニング側からの様子:カウンター面はフルオープンでした。

リフォームのポイント3

工事中:ダクトホース配管の露出部分

リフォームのポイント4

工事後:レンジフード排気口を目隠し加工した吊戸棚の内部 (下部は使用可能、左端吊戸棚は全部分使用できます)

リフォームのポイント5

給排水管露出部分の配管スペース造作 (コーキングのためピンクテープで養生中)

2019.04.25 
千葉県船橋市 K様邸

担当: 小野

ユニットバス、洗面化粧台交換

クロス洗面台浴槽

リフォームのポイント
経年により水廻り設備を交換しました。
左大写真:浴槽長手側に立ち上がりをサポートするL型手すり、短手側にはスライドしてシャワー位置を変更でき、手すりも兼ねるバーを設置しました。
ブラックとホワイト、水栓類のメタルカラーでシャープな印象です。
暖かく膝をついても痛くない柔らかな踏み心地の床(ほっカラリ床)、お手入れしやすい浴槽や排水口形状、節水シャワー水栓など機能面も充実しています。
ポイント3の写真:脱衣スペースと洗面スペースが兼用になっているため、コンパクトで収納も備えたタイプを選定。洗面ボウルのでっぱり分くらいがなくなり広く感じられます。
1面鏡キャビネットは化粧台と同じ木目柄なので柔らかな印象です。
ユニットバス/TOTO/ひろがるWGほっカラリ床シリーズ

リフォームのポイント1

施工前:洗面ボウルが浴室入口よりやや出っ張っています。

リフォームのポイント2

施工中:脱衣室床下/配管の様子

リフォームのポイント3

洗面化粧台:TOTO/リモデア 水切りが高くカウンターと一体型で水仕舞いも良い人工大理石仕様

リフォームのポイント4

ピンクを基調としたボタニカル柄の天井クロスと象がモチーフの壁クロスが明るく楽しい雰囲気に。 (北欧フィンランド最古のテキスタイルブランドのフィンレイソンのシリーズより)

リフォームのポイント5

床は絨毯のようにも見える寒さを感じさせない色柄のクッションフロアシートを選定され、個性的な空間になりました。

TOPへ戻る