小さな工事 ~ フルリフォームまで サポート充実のインテリアイダへ

施工実例

▼施工事例の選択▼

施工実例一覧

2013.09.25 
千葉県船橋市 U様邸

担当: 坂本

機能とデザインの両立

その他(内装)

リフォームのポイント
3LDKの各部屋の窓側壁面と窓上天井の一部、そしてリビング、玄関の壁一部に室内用機能タイル“エコカラット”を張りました。
効果を発揮する必要数量と見映えを考慮し設置したことで、機能性デザイン性ともにエコカラットの良さを存分に引き出すことができました。
エコカラットは、調湿・ニオイ吸着・有害物質VOC吸着の機能を持ち、お部屋に推奨面積分のタイルを張ることで効果を発揮します。またデザインが豊富で意匠性がありお部屋のアクセントとしても◎です。
左写真は玄関のアクセントとしてデザインパッケージプランを採用しています。パステル調のミックスカラータイルは程よく存在感があり明るく目にも楽しくお客様をお迎えします。
タイル自体も薄く軽く施工性にも優れています。(左写真小窓)
LIXIL/エコカラット/デザインパッケージプラン/ハイブリッド
リフォームのポイント1

各お部屋の窓面と天井一部にはエコカラット エアリオを採用しています。従来のエコカラットより30%調湿性能がアップし、結露をより軽減しカビの繁殖を押さえ、もっと健康に優しく快適な空間を造ります。

リフォームのポイント2

エアリオは従来の性能アップのほかに、水汚れを抑え、拭き掃除も可能になり水がかりのある壁面(洗面室、トイレなど)でも設置できるようになりました LIXIL/エコカラット/エアリオ/リフレイン

2013.09.21 
千葉県鎌ヶ谷市 M様邸

担当: 坂本

オーダー収納家具

キッチンその他(内装)

リフォームのポイント
元はカウンターしかなかったスペースに上下の収納を設置しました。
左大写真はキッチンとダイニングの間の対面カウンター部分です。
カウンターのみのため、カウンター下部には使用頻度の高い物がそれぞれ収納ボックスに収められていましたがボックス自体が露出となり、またカウンター上部は壁のみのもったいないスペースでした。(左写真小窓)
フルオーダーなので収納する物に高さや奥行きを合わせ、限られたスペースですが無駄なく収納できました。
上部吊戸棚の扉はデザイン性の高い乳白色ガラスを使用し、下部の収納は内部の透けないホワイトの扉ですっきりと納めて、ワイン好きのM様のご希望で取付けたグラスホルダーは使いやすさだけでなくデザインのアクセントにもなっています。
リフォームのポイント1

同じ空間で2ヶ所のカウンター収納になりますが扉材料を揃えたことで統一感のある、また天井近くまでの収納も上部にガラスを採用したので圧迫感無く明るく仕上がりました。

リフォームのポイント2

ダイニング側の電話台を兼ねたカウンターは下部をレースカーテンで目隠しして使用し、上部はやはり収納があったらいいな~と思われる壁でした。(小写真左)その上部の壁にガラス扉の吊戸棚を設置し、窓際部分はカーテンレールが接触するのでオープンにしています。

2013.09.15 
千葉県千葉市 様邸

担当: 麻生

洗濯機スペースの新設

キッチンその他(内装)トイレ

リフォームのポイント
築40年経つ公団住宅3DK(和室3部屋)から2LDK(洋室1部屋+和室1部屋)にフルリフォームしました。
何よりも洗濯用の給水排水設備が無い為、不便なだけではなくホースの外れなどによる漏水の不安がありました。そこでトイレと隣り合っている物置を壊して、上部は収納、下部に給水管を分岐して洗濯用水栓を新設、排水管を洗面排水管に接続して洗濯パン設置し洗濯スペースを造りました。
また他の水廻り設備の取替えに伴い配管全てを更新したので、経年劣化による漏水の心配もなくなりました。
トイレのドアは開き扉から引き戸に替え狭いスペースでも開け閉めに気を遣いません。全体に天井、壁、床はアイボリーをベースに明るく、各部屋の入口建具はダークブラウンで引き締めています。DK前の和室は洋室にしてLDKとして広々と。隣の和室も洋室にして押入をクローゼットに改修。玄関脇の部屋は内装を一新して和室として残しています。
リフォームのポイント1

元は開き扉。左側の壁が隣り合っている物置の壁です。

リフォームのポイント2

物置を壊して給排水管を新設。

リフォームのポイント3

壁を撤去して、新規造作。

リフォームのポイント4

上部は収納、下部に洗濯スペース。

リフォームのポイント5

システムキッチンはアクセントカラーで。周辺壁はタイルからパネル、換気扇はレンジフードに取替え手入れ性◎

リフォームのポイント6

LDK入口引き戸はガラスを入れて、窓の無い玄関に明るさを。

リフォームのポイント7

和室から洋室に改装して、天井まであるクローゼット扉は圧迫感の無いアイボリーで。

リフォームのポイント8

LDKと新洋室の間仕切は襖を引き違い戸に。窓枠、廻り縁など木部は建具にあわせダークブラウンですっきりと。

2013.09.10 
千葉県印西市 T様邸

担当: 小野

ユニットバス取替え工事

クロスその他(内装)浴槽

リフォームのポイント
経年により浴槽が割れるなどの劣化の為取替えをしました。
今年8月発売のTOTO製ユニットバスを採用し、既設のサイズは1216でしたが13165にサイズアップしたので、これまでよりもゆったりと湯ぶねにつかることができるようになりました。また、このシリーズは足当たりがソフトなほっカラリ床や、二重断熱構造の魔法びん浴槽など使う人にもお財布にも優しい機能満載です。
浴室乾燥機は設置していませんが、ランドリーパイプを取り付けたのでバスタオルやバスマットを掛けたり、洗濯干しにも活用できます。
壁アクセントパネルは石目タイル柄、床はダークグレー、カウンターと浴槽エプロンはブラックを選定し、落ち着いた重厚感のある浴室となりました。カラー、仕様はTOTOショールームでのアドバイスを参考にT様が選ばれました。
ユニットバス:TOTO/ひろがるWFほっカラリ床シリーズ
リフォームのポイント1

洗面脱衣場:浴室入口の造作手直しと天井、壁クロス張替。

リフォームのポイント2

廊下:天井、壁クロス張替。壁はトリム(ボーダーテープ)を使用して上下柄の違うクロスを張り分け変化のある壁に。

リフォームのポイント3

玄関:一面だけレンガ模様のクロスを張りアクセントに。3つ並んだコートフックもポイントになっています。

リフォームのポイント4

和室とリビングの間仕切り襖はリビング側に壁クロスと同じものを張り壁と一体感をだし、和室側は襖紙です。

2013.09.02 
千葉県船橋市 K様邸

担当: 小野

浴室防水工事

その他(水回り)浴槽

リフォームのポイント
築40年経つ公団住宅3DK(和室3部屋)から2LDK(洋室1部屋+和室1部屋)にフルリフォームしました。
何よりも洗濯用の給水排水設備が無い為、不便なだけではなくホースの外れなどによる漏水の不安がありました。そこでトイレと隣り合っている物置を壊して、上部は収納、下部に給水管を分岐して洗濯用水栓を新設、排水管を洗面排水管に接続して洗濯パン設置し洗濯スペースを造りました。
また他の水廻り設備の取替えに伴い配管全てを更新したので、経年劣化による漏水の心配もなくなりました。
トイレのドアは開き扉から引き戸に替え狭いスペースでも開け閉めに気を遣いません。全体に天井、壁、床はアイボリーをベースに明るく、各部屋の入口建具はダークブラウンで引き締めています。DK前の和室は洋室にしてLDKとして広々と。隣の和室も洋室にして押入をクローゼットに改修。玄関脇の部屋は内装を一新して和室として残しています。
リフォームのポイント1

元は開き扉。左側の壁が隣り合っている物置の壁です。

リフォームのポイント2

物置を壊して給排水管を新設。

リフォームのポイント3

壁を撤去して、新規造作。

リフォームのポイント4

上部は収納、下部に洗濯スペース。

リフォームのポイント5

システムキッチンはアクセントカラーで。周辺壁はタイルからパネル、換気扇はレンジフードに取替え手入れ性◎

リフォームのポイント6

LDK入口引き戸はガラスを入れて、窓の無い玄関に明るさを。

リフォームのポイント7

和室から洋室に改装して、天井まであるクローゼット扉は圧迫感の無いアイボリーで。

リフォームのポイント8

LDKと新洋室の間仕切は襖を引き違い戸に。窓枠、廻り縁など木部は建具にあわせダークブラウンですっきりと。

2013.08.07 
千葉県浦安市 H様邸

担当: 麻生

ガレージ新設

外構

リフォームのポイント
袋小路の突き当たりにある2階戸建て住宅。駐車場が無く、道路に面している庭にもスペースがありません。そこで門の正面の1階和室(小写真左1枚目)を壊してガレージを新設しました。(左大写真はまだ仕上がり前で、グリーンのテープは目地を入れるためにマスキングしているテープです。)
筋交のある壁や主要な柱を残して、写真(小写真左より3枚目)の左側の掃き出し窓側の壁を開口し床は撤去して補修。天井と壁は下地からやり直し、断熱材を入れて(小写真左より2枚目)それぞれケイカル板とサイディングを張り、外壁としての強度を持たせています。隣接する洋室を半間分和室側に広げ、床は基礎工事を改めて行いフローリングを張替え、ガレージとの間仕切壁を新設してサッシを取付けました。(小写真一番右端)
押入・床の間だったところは自転車や収納庫などを置けるスペースとなり、雨の吹き込みも少なく玄関もすぐ脇なので使い勝手のいいガレージとなりました。
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

2013.07.04 
千葉県船橋市 T様邸

担当: 小野

部分的な床張替工事

リフォームのポイント
廊下カーペットと隣接している洗濯脱衣場床のクッションフロアを張替えました。
写真では(左大写真と小写真左1枚目)フローリングのように見えますが、廊下には既設のカーペット張から遮音性能LL-45のクッションフロアシートに素材を変えてご提案しました。
フローリングに比べて、工期が短いこと、材料費がリーズナブルなことに加え、足当たりや冬の冷たさが柔らかに感じるという利点があります。少々水をこぼしてもサッと拭取れば問題なく、汚れが気になれば水拭きできるというお手入れの手軽さもあります。
廊下の印象はガラッと変わり、洗濯脱衣場は淡いピンクのクッションフロアで明るく暖かな雰囲気になり(小写真右端)どちらも気持ちの良い空間に変身しました。
色柄はT様とお母様でご相談して決められました。(小写真左より2、3枚目)カーペット張の廊下と洗濯脱衣場の工事前
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

2013.07.03 
千葉県松戸市 S様邸

担当: 坂本

収納増設工事

その他(内装)

リフォームのポイント
床置き家具を使わずに収納を増やして、ピアノの教本や楽譜をすっきり片付けたいというご相談でしたので、ピアノ上部壁の空きスペースに吊戸棚を設置しました。
本や紙類は重いものなので、キャビネットは2台を並列して設置し重さで棚板がたわむことが無いように配慮しました。
壁紙などの内装工事は見込んでいなかったので、隠ぺい部分(吊戸棚の背板部分)で下地補強をして安全保障しています。
吊戸棚はシステムキッチンのキャビネットですが、もともと食器などを収納する目的があるので丈夫な造りであること、カラーやサイズが豊富で家具としても通用すること、そしてコスト面でもリーズナブルであるということで採用しました。
お部屋の雰囲気やインテリアともしっくりと馴染んでいます。
吊戸棚:クリナップ/ラクエラ/ショートウォールキャビネット

2013.07.01 
茨城県相馬郡 T様邸

担当: 小野

テラス屋根、デッキ材張替と庇修理

外構

リフォームのポイント
屋外用の設備とはいってもやはり、長年太陽光や風雨に晒されることでの劣化は免れません。
樹脂製のテラス屋根は変色、変形して(小写真左)屋内へ光が届きにくく雨水が溜まったり、床は変色だけでなく安全性にも不安が出てきました。
屋根は透明なポリカーボネ-トで張替えて部屋の中まで明るく日差しが届くようになり、床も張替えて安心してテラスに出られるようになりました。
また、玄関の庇は勾配の少ない所に水が溜まり板金の劣化で薄くなっているところから雨漏りして軒天まで傷んでいましたが(小写真左から2枚目)、カバー工法で板金を乗せ替え、腐食した軒天も張替え、雨樋も新しく付け替え玄関廻りがすっきりと明るくなりました。(小写真左から3枚目4枚目)
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

2013.06.28 
千葉県船橋市 S様邸

担当: 中村

キッチン空間まるごとリフォーム

キッチン

リフォームのポイント
築約30年のマンションでのキッチンリフォームです。
まずはお奨めのプランを作成してお見せし、それをもとにショールームで実際のキッチンを見ていただきました。
搭載する機器類の実物にも触れて体感して頂いて、クリンレディ(新開発ステンレス仕様のキャビネット)をベースに、ガラストップコンロ、洗エールレンジフード、省エネナビ付食洗機、LEDベースライト(手元照明)というハイクオリティな組合せのご選定となりました。
扉カラーはクリスタベージュ。高い鏡面性を持ち、クロスや床に調和し、周りが明るいと淡いピンク色にも見える温かみのある色合いです。
クロスも床も張り替えて、キッチンがすっかり生まれ変わりました。
S様には、ご満足頂けたご様子でした。
システムキッチン:クリナップ/クリンレディ
機器類:クリナップ/洗エールレンジフード、省エネナビ付食洗機
TOPへ戻る