小さな工事 ~ フルリフォームまで サポート充実のインテリアイダへ

施工実例

▼施工事例の選択▼

施工実例一覧

2013.03.05 
千葉県松戸市 Y様邸

担当: 小野

エコカラットを張りました

リフォームのポイント
Y様邸は、以前にアクセント柄のクロスを1面だけ張る工事を承ったことがあり、とても素敵にお部屋を演出されております。
まだ壁紙は綺麗で張替えの必要が無いので、今回はクロスではなく異素材のタイルでアクセントを付けたいとのご希望でした。
INAXのエコカラットは室内用のタイルで、調湿・ニオイ吸着・有害物質VOC吸着の機能を持ちますが、色柄が豊富なことと磁器タイルに比べて軽く薄く、また施工も簡単です。
今回のように機能性は二の次で意匠性のほうに重きを置いての採用もお奨めです。
リビングに入ってまず目に入る壁(左写真)はお客様を楽しくお迎えします
LIXIL INAX/エコカラットデザインパッケージ グラナスプランHYBRID/2㎡
リフォームのポイント1

なんていうことのないカウンターの下の白い壁も、はっきりとした色味と重厚感のある質感のタイルでメリハリのあるコーナーに。白いシステムキッチンを引き立たせます。

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

LIXIL INAX/エコカラット/グラナスルドラ/ダークグレー

2013.03.02 
千葉県船橋市 T様邸

担当: 小野

便器タンク、洗浄便座を取り替えました

リフォームのポイント
便座脇に少量の水漏れがあるとのご相談を受け、便器タンクも使用年数が大分経っていることと、T様が節水に関心を持たれていたとのことで機器の取替え工事を提案しました。
タンクが小ぶりになり、便座両サイドにあった操作部や貯湯タンクも無くなったので、便器脇のスペースが広がり床掃除や手を洗うことが楽にできるようになりました。
また後ろ壁にぴったり設置できたので、便器と前壁の間が少し広くもなりました。(配管の都合でぴったり設置できない場合もあります)
今回は機器取替え工事のみだったので、半日で完了することが出来ました。
便器タンク:TOTO/ピュアレストMR
洗浄便座:TOTO/ウォシュレットS1

2013.02.10 
千葉県船橋市 T様邸

担当: 麻生

配管改修しました

リフォームのポイント
水廻り機器(キッチンセットは既設のまま)の取替えとともに配管改修を行いました。
キッチンセットは壁を挟んで洗面台(小写真2段目左)の裏側に位置しているので、既設洗面台を撤去した際に壁の一部分を開口して配管を取り替えました。
給水管がメーターボックスから押入床を通り玄関上がり框に沿ってシンダー(軽石のような強度のないコンクリート)で埋設されているので、斫りをしてポリエチレン管を新設してモルタルで埋設しました。
上がり框は既存のまま色ニスで仕上げ床は遮音(LL-45)フローリング、土間部分も張替えて明るい印象になりました。
リフォームのポイント1

シンダー部分ハツリ、旧配管を露出

リフォームのポイント2

ポリエチレン管新設

リフォームのポイント3

モルタルで埋設

リフォームのポイント4

トイレ廻りの床下配管の様子

リフォームのポイント5

洗面台:LIXIL/INAX/オフト

リフォームのポイント6

浴室:TOTO/マンションリモデル/WTシリーズ

リフォームのポイント7

便器セット:TOTO、シャワートイレ:INAX(メーカー違いの組合せですが色はほぼ同色で違和感無く、機能性を落とさずリーズナブルに)

2013.02.08 
千葉県鎌ヶ谷市 M様邸

担当: 小野

築30年以上のマンションをほぼ全面改修しました

フルリフォーム

リフォームのポイント
壁紙などの内装はもちろん、1階ということもあり床からの冷え・結露対策、そして築年数の経ったマンションで心配な配管も水廻り設備とともに一新しました。
システムキッチンの工事(左写真)では配管改修に伴い給湯管を台所まで分岐させたので、瞬間湯沸かし器を撤去することが出来てフロント壁がすっきり。
また既設の換気はプロペラファンとフードカバーで、手入れ性も悪く吸い込む力も期待できませんでしたがキッチン工事を機にフラットスリムレンジフード(クリナップ製)に。 吸い込みが良く、その名の通り全体にフラットな作りなので手入れも楽々。
排気ダクトスペースは、フロント・サイド壁と同じキッチンパネル(不燃パネル)を張っているので熱に強く、汚れ(時間が経たない状態で)もサッと一拭きです。
リフォームのポイント1

明るい南側にある台所ですが、続く和室との間仕切りがどちらの部屋も中途半端な広さに感じさせていました。 間仕切り壁、襖を撤去して明るく広々としたLDKに。 また床下地に断熱材を敷き込み、床からの冷えを軽減。

リフォームのポイント2

室内サッシを設置することで、結露を軽減。また冷暖房の効率も上がり防音効果もあります。 壁紙はメインの一面にアクセントになる柄を選んで遊び心のあるステキな空間に。

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

リフォームのポイント5

リフォームのポイント6

2012.10.09 
埼玉県三郷市 N様邸

担当: 麻生

キッチン収納を新設しました!

リフォームのポイント
現状のくぼみに合わせて、メーカーの収納を組み付け、リーズナブルでも美しく収納たっぷりオーダー家具のように仕上がりました。
リフォームのポイント1

家電を並べて置けるように、カウンターを広く取り、コンセントを増設。 フロントは手入れしやすく熱にも強いキッチンパネルを貼りました。

TOPへ戻る