小さな工事 ~ フルリフォームまで サポート充実のインテリアイダへ

施工実例

▼施工事例の選択▼

施工実例一覧

2014.12.12 
千葉県船橋市 K様邸

担当: 井田・坂本

外装エクステリア工事

その他(内装)その他(水回り)外構

リフォームのポイント
0数年前に外壁塗装工事をされていますが、経年により汚れが目立ち始めたので今回はよりしっかりとした外回りの改修工事をとのご希望でした。 外装を中心に屋内工事(クロスの張替え、塗装、フローリング張替え、一部補修など)も入れて、気になるところの補修や改修をして明るくきれいになり、 長く安心して住まえるようになりました。メインの外壁塗装工事では、高圧洗浄後、下塗りし(旧塗膜表面の微細なヒビ割れ・素穴をカバーし耐久性のある材料:水性ソフトサーフSG使用)、 高機能(超耐久性、低汚染性、防カビ防藻性)材料で外壁を塗り、 軒、破風、庇などは別の高機能(耐久性、低汚染性、防カビ防藻性、透湿性塗膜:内部結露軽減)材料で塗装しました。またベランダの防水と補強工事、雨どいを交換し、水仕舞いがより安心になりました。
外にいる家族(小写真2段目右端の小窓)のために、ミニカーポートを新設したので、雨の日にハウスから出ても濡れません。
塗料:エスケー化研株式会社/水栓セラミシリコン(外壁)
弾性クリーンマイルドウレタン(各箇所) 
リフォームのポイント1

工事前:建物全体の様子

リフォームのポイント2

外装仮設足場と飛散防止養生設置

リフォームのポイント3

カーポート屋根:経年劣化で傷んでいます。

リフォームのポイント4

工事中の様子:フレームはそのままでポリカーボネートパネルだけ張替え

リフォームのポイント5

玄関ポーチ:階段の踏み面が狭く、段差が高めでした。

リフォームのポイント6

階段を一段追加して段差を低くし、踏み面を広く改修

リフォームのポイント7

滑りにくく汚れが付きにくい機能を持つタイルを張って、安全快適な階段になりました。LIXIL/ニュージーネット100

リフォームのポイント8

ポリカーボネートのパネルは有害な紫外線をカットし、丈夫なので降雹など落下物からも護ってくれます。 LIXIL/アーキフィットミニ

2014.11.14 
千葉県白井市  K様邸

担当: 小野

設備と収納アップ改修工事

キッチンクロスその他(内装)トイレ建具

リフォームのポイント
LDK、廊下、トイレ、洋室の天井・壁クロス張替えと、システムキッチン、トイレ機器の取替と洋室2室のクローゼット造作工事をしました。 左大写真は、システムキッチンです。(完成前で養生がとれていません) ホワイト系のキッチンパネルにシックな色合いの扉カラーを採用し明るいだけではない落ち着いた印象のキッチンになりました。 20kgの耐荷重レールの引き出しは収納力に優れ、キッチン周りがすっきりと片付き、キャビネットと引き出しの底板はステンレス製なので虫を寄せ付けず清潔に保ち丈夫です。 またカウンター幅は変えられないので、調理スペースが左右されるシンクの大きさには特に慎重に検討されて、最終的には一番大きいシンクを選ばれ、それを有効活用できるアクセサリー(サポートプレート、水切りカゴ)をオプションで追加しました。ショールームで実物を見て扉カラーやキッチンパネル、また仕様を選定されたので納得のキッチンとなりました。
システムキッチン:クリナップ/クリンレディ
リフォームのポイント1

レンジフード取り付けの様子:スリムなデザインで吸込み良くお手入れもしやすいタイプ クリナップ/とってもクリンフード

リフォームのポイント2

クローゼット内部造作中

リフォームのポイント3

クローゼット内部造作中:梁下のデッドスペースは可動棚を取り付け

リフォームのポイント4

クローゼット扉:はっきりとした木目が格好良い。 Panasonic/ベリティス

2014.11.07 
千葉県船橋市 I様邸

担当: 中村

浴室改修工事

その他(水回り)浴槽

リフォームのポイント
在来工法浴室(壁・床はタイルで置き型浴槽の浴室)の経年による設備、配管の老朽化とそれによる階下への漏水が心配というご相談を受け、ユニットバスでの改修をご提案しました。 壁は爽やかなグリーンのアクセントパネルとホワイト系パネルを選択しツルツルでお手入れしやすく明るい雰囲気に。床はFRP素材になり、タイル特有のヒヤッと冷たい感触が軽減され、表面の特殊形状の効果で乾きが早く汚れにくくなっています。(カラリ床)またこのタイプは、洗い場床自体が、その下の床パン(ユニットの下地になる部分)の床大型点検口の蓋になっており、将来的に 配管工事や点検が必要になったときなど、床を脱着することで大きな工事にならずに作業ができます。 浴槽は跨ぎが低く、いったん腰掛けて入るスペースのある形状で安全に入りやすくなりました。 排水管がスラブ(階下との境の躯体)を貫通して階下の浴室天井とスラブの間を通っているので、階下の方のご協力をいただいたことで上下両面から確実な施行ができ、機能的にも優れた安心快適なお風呂が完成しました。
ユニットバス:TOTO/もっとひろがるWBシリーズ

2014.11.04 
千葉県船橋市 N様邸

担当: 中村

LDK改修工事

キッチンその他(内装)

リフォームのポイント
元のキッチンと配置は変わりませんが、下がり壁でキッチンとLDが区切られて吊戸棚が付いていました。今回、十分な収納量がある引出式タイプ(フロアコンテナ)を選んだので、 下がり壁と吊戸棚を撤去して開放感のあるキッチンになりました。将来的にガスコンロからIHクッキングヒーターに切り替えができるよう予め200Vコンセントをキャビネット奥に新設しています。レンジフードは吸込みよく薄型のシャープなデザインで自動洗浄機能のある最新機種を採用し、いつでもピカピカな状態を普段の拭き掃除程度で保てます。背面収納はシステムキッチンと揃いのカップボードと家電収納、吊戸棚で構成され、食器や家電をすっきり収納し見た感じも家具の様な印象です。またキッチンカウンターのリビング面はオープンスペース(コンセント・電話モジュラージャック新設)と扉付き収納になっており、乱雑になりがちな生活小物の収納や、FAX付電話を置くことができました。今までストレスに感じていたこと全て解消でき、リフォーム成功です。
リフォームのポイント1

リビング側からキッチンを見た様子:照明はダウンライトを配置し、凸凹なく広々と。システムキッチン、背面収納:クリナップ/クリンレディ・洗エールレンジフード

リフォームのポイント2

キッチン側からリビングダイニングを見た様子:窓には縦型ブラインドを採用。左右の窓は同じ生地のものですが、太陽の向きや時間帯で表情が違って見えます。縦型ブラインド:タチカワブラインド/ラインドレープ

リフォームのポイント3

シンク:カウンター下には収納用モールを取付けているのでお好みのアシストラックを後付できます。浄水栓は上面交換型なのでフィルター交換が苦になりません。

リフォームのポイント4

クリナップ/アシストラック:上の写真のほかハンギングラック(フックで小物をぶら下げるタイプ)や包丁ラックがあります。

2014.11.01 
千葉県市川市 N様邸

担当: 坂本

キッチンの在り方を180°変えました

キッチン

リフォームのポイント
左大写真:左端冷蔵庫の位置が元のシンクのあった所でした。
隣接しているリビングダイニングとの境が壁ではなくカウンターで開放されていても、背を向けての炊事は寂しいもの…。
そこで180°回転させて対面キッチンを造りました。給排水管の移設、換気ダクト(マンションでは排気口の移動は不可)、収納の確保など難問がたくさんありましたが、練りに練ったレイアウトで理想のキッチンが完成しました。吊戸棚が無くなり収納は減りましたが、キッチンキャビネットが開き扉から引き出し式になり収納力が格段にアップ。冷蔵庫と並んで設置したキッチンと揃いのカップボードは、天井までのたっぷり収納で上部は開き扉、下部は引出式という使い勝手の良い構成となっています。調理スペースもやや広くなり、食材取出し(冷蔵庫)→調理(システムキッチン)→配膳(カップボード、造作カウンター)という流れがキッチン内で効率よく完結し、何よりも家族の団欒に加わりながら炊事ができるようになりました。
システムキッチン、カップボード:クリナップ/ラクエラ
リフォームのポイント1

リビングダイニングとの境にあった作り付け収納とカウンターを解体し、キッチンスペースを広げます。

リフォームのポイント2

対面カウンターをオーダーして設置。料理を配膳したりカウンター越しに会話も。カウンター材:Panasdonic/ベリティス/耐水カウンター

リフォームのポイント3

輝くステンレスと明るい色使いで清潔感を演出。シンク裏の制震構造により気になる水はね音も図書館並みの静けさ。

リフォームのポイント4

吊元灯が無くなったので、天井にキッチン照明のほかダウンライトを設置して手元も明るく。

2014.10.23 
千葉県鎌ヶ谷市 S様邸

担当: 小野

和室 内装工事

クロスその他(内装)

リフォームのポイント
築年数の経ったマンションの内装工事です。
床は建築時からの下地のため、ところどころ沈むところがありました。既存の畳・下地を撤去し、置き床(小写真左より1枚目)にして安定感のある下地に、新規の畳が気持ちよく納まりました。
壁はクロスを張替え、襖を壁と同柄の色違いを選びアクセントに。(左大写真)
天井は目透かしのラミネート天井(合板の表面にラミネート加工された紙を張った化粧合板)でしたが湿気で黒ずんできたため(小写真左より2枚目)、ベニヤを捨て張りして(下地として)クロスを張り明るく仕上がりました。(小写真左より3枚目)
隣接しているリビングも床下地を置き床でやり直して、カーペット張りからフローリングに変更しました。(小写真左より4枚目)
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

2014.10.21 
千葉県船橋市 O様邸

担当: 中村

リビングとダイニングの間仕切り

キッチンその他(内装)浴槽

リフォームのポイント
キッチンやユニットバスを取替え、壁紙などの内装も一新し、照明も(左写真の奥に見える)ライティングレールとスポットライトになりました。そしてリフォーム最後の仕上げがカーテンなどの装飾品です。
このアーチ状の間仕切りにドアや引戸を設置するとなると、かなり手の込んだ工事をしなければなりません。そこで、パネルスクリーンをご提案しました。しっかりとした板状の生地がレールの下をスムーズにスライドして開閉でき、引戸のように枠や敷居が要らないので場所をとりません。天井近くから吊り下げているので高さを強調し、カーテンやアコーディオンカーテンの様に広がらず軽くすっきりと納まりました。写真ではブラウンですが、生地のみのオーダーも可能なため、季節で雰囲気を変えて楽しむこともできます。 また同じ生地でロール/プリーツスクリーンやローマンシェード、縦型/横型ブラインドともコーディネートすることができます。
パネルスクリーン:TOSO/コルト(生地のタイプ)

2014.10.18 
千葉県白井市 S様邸

担当: 小野

内装中心のリフォーム工事

その他(内装)トイレ建具洗面台

リフォームのポイント
居間、洋室、サンルーム、玄関ホール、洗面室トイレの内装、建具と機器取替の工事です。
洗面室とトイレの床以外はカーペット敷きでしたが、居間、洋室と玄関廊下は下地からやり直しフローリング仕上げにし、開き扉を引戸に取替えました。特に居間は琉球畳の部分使い、採光性のあるデザインで開口部を全幅確保できる2本引戸の採用など各所にこだわり、居心地の良いスペースが完成しました。
左大写真/右側の収納:既設のカウンター下は備え付けの暖房機スペースだったのですが、機器を撤去し新規カウンター収納を造作(可動棚、扉取り付け)、上部には棚を取り付けました。収納力があり飾り物も置ける使い勝手の良い電話台になりました。隣接している扉は開き扉から色味を合わせた引戸になり気を遣わず出入りできるようになりました。
フローリング材:永大産業/リアルグレインアトム/グレージュオーク               
各室引戸:Panasonic
リフォームのポイント1

居間:琉球畳を入れて趣のある寛ぎスペースに。

リフォームのポイント2

間とサンルームの間仕切り引戸:全開にすればサンルームからの明るい日差しをいっぱいに取り入れられます。

リフォームのポイント3

壁はパネルを貼り、ツルツルで拭取り簡単。優しいパステルピンクの機器は節水節電掃除性◎ 機器:TOTO/ピュアレストEX,アプリコット 壁パネル:アイカ工業/アイカセラール

リフォームのポイント4

黄ばみ色あせの無いステンレスミラーキャビネット、洗面カウンターは水仕舞い良く、割れ欠けの心配の少ないペンタム樹脂製。水はねしやすい壁はパネルで拭取り簡単                    

リフォームのポイント5

洋室①:ペアガラスのエコ内窓取り付け。結露軽減、冷暖房費削減、防音効果により快適室内に。 内窓:LIXIL/インプラス

リフォームのポイント6

洋室②:開き扉を引戸に取替、備え付けの暖房機スペースだったのを機器撤去して書棚ぴったりサイズに造作

リフォームのポイント7

サンルーム:壁クロスを上下別柄に貼り分けて雰囲気が変わりました。

リフォームのポイント8

玄関土間:濃い石目調のフロアタイルを貼り落ち着いた印象になりました。

2014.10.13 
千葉県船橋市 O様邸

担当: 麻生

建具取替工事

建具

リフォームのポイント
トイレ入口ドアに通気口が無かったため、建具取替のご依頼をいただきました。
トイレ内に換気扇は設置されていますが、窓や通気口が無いため室外からの空気の流れがほとんど無く(ドアの隙間程度)換気がスムーズではありませんでした。
通気用ガラリのあるデザインで既設ドアよりも明るめのカラーを選択し、サイズを既設の枠に合わせてオーダーしたドアに取替えて、空気を室外より取り入れられるようになり、また小窓がアクセントの、ナチュラル色メープル柄で室内は以前より明るい印象になりました。枠は既存のままでドア本体(ラッチ、蝶番含む)のみの取替なので、大がかりな工事とはならず半日程度で仕上りました。
ドア1枚の変化ですが、使用頻度の高いスペースだけに大きな違いになったのではないでしょうか。
ドア:阿部興業/オーダーフラッシュドア(ガラリ付)/シャトーメープル

2014.09.24 
千葉県船橋市 K様邸

担当: 小野

レンジフード、ガスコンロ交換

キッチン

リフォームのポイント
約10年ご使用機器の交換工事です。                 
レンジフードはブラックのブーツ型シロッコファンからシルバーのすっきりとしたデザインに変わり、また見た目だけでなく、吸込みが良くなり、3分タイマー(もうちょっと換気していたいときに)や切忘れ防止タイマーなどの機能充実、ノンフィルター、ワンプッシュボタンで着脱できるファン、各箇所のコーティング(油汚れを水玉状に浮上がらせ拭き取り簡単)などで掃除がし易くなりました。コンロは、シンプルな形状の五徳や硬質ホーロー用鋼板をカラーホーロー(落ち着いたこげ茶色を選択)とクリアホーローで二重コーティングされ傷つきにくく平滑な天板で煮こぼれしてもサッと一拭き。炊飯、湯沸し、タイマーなどの便利機能も充実しています。新しくなっただけではなく清掃の負担も減り快適なキッチンになりました。
レンジフード:リンナイ/KLRシリーズクリンフード
ビルトインコンロ:リンナイ/マイトーン/パールクリスタル/ショコラ
小写真は工事前、排気ダクト取出し口、新しいビルトインコンロ
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

TOPへ戻る