小さな工事 ~ フルリフォームまで サポート充実のインテリアイダへ

施工実例

▼施工事例の選択▼

施工実例一覧

2013.06.22 
千葉県船橋市 O様邸

担当: 中村

マンション全面リフォーム

キッチンその他(内装)トイレフルリフォーム洗面台浴槽

リフォームのポイント
築25年が経ち、傷みや汚れが目出って来たため、機器類の取替から内装までのフルリフォームをしました。
和室を除く全室の床はカーペットからオーガニックチェスナット柄のフローリングに張替え。
天井と壁クロスは淡いグリーンで統一して、大きな窓から見える緑につながる様な印象になっています。(左小窓写真)
フローリングの色、クローゼットのダークブラウンともしっくり馴染み、シンプルでありながら自然な優しい雰囲気に仕上がりました。
左写真のクローゼット扉は取り替えていますが、他のドアやドア枠、窓枠は塗装して生まれ変わっています。
クローゼット扉:Panasonic/リビエ/レセンテ
フローリング:永大産業/ダイレクトエクセル45アトム
リフォームのポイント1

後々の配管更新を考慮し床脱着が可能なタイプのユニットバスを選定。カラリ床や魔法びん浴槽など工夫もいっぱい。(写真は床を外した時の配管のイメージです) ユニットバス:TOTO/WBシリーズ

リフォームのポイント2

タンクの楕円形は他にはない可愛らしいデザインです。もちろん節水(少ない水でしっかり洗うトルネード洗浄)、清掃性もグレードアップ。 便器タンク:TOTO/WBシリーズピュアレストEX 洗浄便座:TOTO/SB

リフォームのポイント3

収納力がありすっきりとしたデザインのキッチン部はチェリー色でアクセント、対面カウンターはキャビネットのホワイトと天板のダークブラウンでコントラストをつけています。 システムキッチン、対面カウンター:クリナップ/ラクエラ

リフォームのポイント4

水栓の位置や水切りの高さの工夫で水仕舞いが良く水浸しの悩みが解消。特殊な形状の配管で収納力が大幅アップ。洗面ボウルはカウンターと一体成型で高級感があり割れにくい人造大理石です。 洗面化粧台:TOTO/オクターブ

2013.06.20 
千葉県市川市 S様邸

担当: 井田

公園のような花壇をお庭に

外構

リフォームのポイント
樹木中心のお庭は目には優しいのですが、鬱蒼とした暗い印象もあり、花を植えても日陰になってしまいます。
お花が好きなS様、花壇を作りたいとの事でお庭を一新しました。
樹木を撤去して地面をタイルで敷き詰め、メインにはサークルの花壇を造りました。また道路側の壁沿いにはレンガを積んで造った花壇とタイルを切り欠いて土を露出させた花壇とで高さの変化をつけています。(左写真小窓)
無機的になりがちなタイルも、乱形を選んだことで暖かみのある自然な風合いに仕上がり、また地面の土の色からアイボリーとベージュを中心にした色合いに変わりお庭全体が明るくなりました。
テイストを合わせたガーデン水栓は蛇口が2ヶ所についており、デザインのおしゃれさだけではなく使い勝手も考えられています。四季折々の花が映える庭になり、いっそうお世話が楽しくなりますね。
リフォームのポイント1

裏門に続く部分は人の出入りだけではなく自転車の出し入れもあるので、低い段差をつけて無理なく上れるようになっています。

リフォームのポイント2

ストレートな階段ではなく、アーチ型に造ったことで丸みのある優しい印象になり、また踏み面の幅も大きくなるので広がりが出ました。立ち上がり部分もタイルを加工して張 り付け一体感を。

2013.06.15 
千葉県市川市 K様邸

担当: 坂本

扉を変えればこんなに快適

建具

リフォームのポイント
出窓部分にある造り付けの収納は、元々は開き扉で、ソファなどを手前に置くと開閉できなくなってしまう不便さがありました。
始めは扉の蝶番が壊れてしまったので修理をご希望でしたが、K様のひらめきで開き扉を引き戸に変えられないかということになり、この度の建具造作工事となりました。
開き扉は開けたときの間口が大きいこと、引き戸は開閉のときに収納前スペースが要らないことがそれぞれ利点です。それらを考慮し、収納本体はそのままなので、いかにも後付けという不自然さが無いように、経験豊かな家具職人と練りに練って作戦を立て出来上がりました。
初めからこんな造りだったのか?!と思われるような仕上りとなり、大変ご満足いただけました。
リフォームのポイント1

既設収納内部の仕切りを生かして扉を配分し、両側はそれぞれ引き違い戸仕様、真ん中の狭目のスペースは片開き扉仕様です。

リフォームのポイント2

手前にレール部分を造作して、つなぎ目を覆うよう天板を1枚新たに載せています。 仕上りの良さはもちろん、引き違い戸と片開き扉を併せることで使い勝手の良い収納になりました。

2013.06.05 
千葉県市川市 Y様邸

担当: 麻生

マンションのエアコン新設工事

建具電気工事

リフォームのポイント
今回マンション全面改修工事を承ったY様邸は、エアコン配管用の壁貫通穴の無いお部屋が1室ありました。
マンションの規定では、外壁に穴を開けることは基本的に許されていません。
そこで背中合わせの収納で区切られて隣接している和室へダクトを配管してエアコンを設置。それぞれ部屋の天袋部分を貫通させ、和室梁下にダクトスペースを造作して配管しています。
カバーを使用しての工事も可能ですが、フルリフォームということでもあり梁と一体にしてクロスを張りすっきりと仕上げました。
左写真:天袋を加工してコンセント新設しダクト部分を塞いでいます。
左小窓写真:エアコン設置側の部屋の天袋部分に配管ダクトを通しているところ
リフォームのポイント1

隣の和室の梁下にダクトスペースを造作。和室側に配管しているところ。

リフォームのポイント2

配管後、梁に合わせてベニヤで塞ぎクロスで仕上げれば違和感無く。

リフォームのポイント3

窓上にカーテンレールを取付けるとちょうど梁で隠れるので、カーテンボックスのような役割も。

リフォームのポイント4

和室は襖を開ければオープンになる続きの間に配管用穴がありエアコン取付け可能なので問題ありませんでした。

2013.06.03 
神奈川県横浜市 オーナーK様邸

担当: 小野

公団物件 賃貸向けリフォーム

キッチントイレ浴槽

リフォームのポイント
昭和40年代建築で和室3部屋とダイニングキッチン、浴室、洗面所、トイレという間取りです。 今回、施主様のご希望で和室3部屋はそのまま和室として残しています。
和室の内装は、木枠などの木部を濃い目の茶色、壁はアイボリーに塗装して“和風モダン”な仕上りにしました。ダイニングキッチン、廊下、洗面所、トイレの木部は壁に合わせたアイボリーで塗装しています。
キッチンセット取替えに伴い、洗面所から台所に給湯管を分岐し、台所水栓から給湯できるようにしました。タイル張りの壁に不燃パネルを張り瞬間湯沸かし器を撤去したのでフロントの壁もすっきり。目地がなくツルツルのパネルは手入れ性もよくなりました。
コストを抑えながらも入居者が気持ちよく住めるようにと施主様のご配慮がありました。
キッチンセット:クリナップ/クリンプレティ 水栓金具:TOTO
リフォームのポイント1

普通便座から洗浄便座へグレードアップ。便器、紙巻器取替え、天井・壁クロス、床シート張替え。 便器、紙巻器:TOTO 洗浄便座:TOTO/SB

リフォームのポイント2

給湯器、浴槽を取替え。天井・腰上壁部は塗装、腰下壁のタイル張りにはパネルを上張りして入れ性良く。 風呂釜、浴槽、水栓:ハウステック

リフォームのポイント3

トイレ入口ドアは枠そのままでドア本体を明り窓付きのものに新調。写真にはありませんが、台所入口の引戸も同じ表面材で新調し、Vレールを取り付け開閉がスムーズになりました。

リフォームのポイント4

和室は塗装のほか、襖張替え、畳表替えで明るい印象に。襖は入居者のカラーを邪魔しないよう、シンプルなアイボリーの無地で。

2013.06.01 
千葉県市川市 M様邸

担当: 小野

室内ドアの取替え

建具

リフォームのポイント
廊下から居間に入るドアを取り替えました。
同じく廊下から各部屋に入るドアはそのままなので、表面材を他のドアに合わせて作成し、枠はそのまま利用しています。
ドアノブは奥様のこだわりで台座付きを選んでいます。
元のドアの横手(ドアの木口部分のことで大手ともいう)は白木でしたが、今回は表面材と同色の横手(大手)テープで仕上げました。
他の部屋のドアとも違和感のない仕上りです。
発注から納品まで5日間、取り付け工事は2時間ほどで完了。
家具などぶつけて大きく破損したときなど、大工事にせず1箇所だけで気軽にドア交換工事は出来ます。

2013.05.17 
千葉県市川市 Y様邸

担当: 坂本

入居前フルリフォーム

トイレ洗面台

リフォームのポイント
すでにある建物(部屋)をリフォームするというのは、新築住宅を購入する以上に夢のふくらむことではないでしょうか。
お見積りは、まずお客様のご要望に沿って作成していくのですが建築物の決まりごとを守るために、やりたい工事すべてが可能とは限りません。また、予算や工期というのも無視できません。
それらを知恵を絞ってクリアして理想に近づけ提案し造り上げることは、私たちにとって苦しくも喜びです。
またお客様にとっては、住まいについて深く考えることで、いっそう愛着を持つことになるでしょう。
当初は控えめだったY様も、提案が具体化するにつれて様々なご要望が出てきて何度もお打ち合わせをさせて頂き、完成に至りました。たくさんのドラマがあり思い出に残る工事となりました。
(左写真)L型からI型キッチンに取替え、LDKを広々開放的に。
システムキッチン:クリナップ/ラクエラ
リフォームのポイント1

もとはL型キッチンでシンク側がハッチになっていてLDを見渡せますが、台所は独立していました。

リフォームのポイント2

2階のトイレと洗面台は1部屋にまとまっていました。(改修後は右隣写真)

リフォームのポイント3

間仕切壁と引き戸で、トイレを独立させて生活動線を考慮した形に。便器タンク:TOTO/ピュアレストQR 洗浄便座:TOTO/アプリコット

リフォームのポイント4

真っ白な空間の1部分にクロスでアクセントをつけて、明るく清潔な中に遊び心もプラスして。

リフォームのポイント5

改修前は2階廊下に面した洗面トイレ室の入口は開きドアでした。

リフォームのポイント6

アウトセットの白い引き戸に取替えて、開閉の際どちら側からも邪魔にならないように。 引き戸:Panasonic/リビエ

リフォームのポイント7

おしゃれな輸入洗面ボウルはそのままで水栓のみ使い勝手のいいシングルレバー水栓に取替え。 水栓:TOTO

リフォームのポイント8

洗面キャビネット内の、排水トラップも取り替えてピカピカです。排水部材の取替えだけも可能です。

2013.05.13 
千葉県船橋市 O様邸

担当: 中村

駐車場の工事

キッチン浴槽

リフォームのポイント
車を日差しや雨から護るためにカーポートを設置しました。
南側からの日差しを(冬期の太陽高度が低いときのことも)考慮して、手前に下がっているタイプを選定。水切れも良く屋根に積もった雪も落ちやすい形状となっています。
片側の柱のタイプ(今回では植え込み沿いに柱が立つように設置)なので、柱が邪魔することなく車を楽に出し入れすることができ、駐車場を広々と使用できます。
屋根材は熱吸収アクアポリカーボネートの仕様で、太陽熱線を吸収し車内温度の上昇を抑え、また光触媒コート層が汚れ(ほこりや油脂分)を分解し雨で流れ落ちやすくするという機能を持っています。
トステム/レガーナポートシグマⅢ/オータムブラウン

2013.05.10 
千葉県船橋市 M様邸

担当: 坂本

特別編~インタビューさせて頂きました~

リフォームのポイント
以前にトイレ改修で掲載させて頂いたM様。これまでに3回にわたり工事を承っているので、ぜひお話を伺いたいとお願いしたところ、ご快諾いただきました。
マンション3LDKに3人家族でお住まいです。
今年2月に洋室1部屋と玄関収納、3月にトイレ、5月にリビングダイニングと和室工事を承り、そのきれいになったばかりのリビングにお邪魔しました。
そもそも他県の会社でお風呂工事をしたのがリフォームへの関心を持つきっかけだったとのことです。手入れもしていてさほど不自由も感じていなかったお風呂は、一新されてみると、やはり新しくきれいになればより快適と強く感じたそうです。
(左写真)リビング入口、(下小写真)電話台は扉を既設と同じサイズで新調。枠は既設のままですがダイノックシートを上貼りして新調したかのようにきれいになりました。
リフォームのポイント1

内装工事は近くの会社でと、マンション内に他のお宅の工事で駐車しているインテリアイダの赤い車に注目。そして同じ棟のお宅の改修工事の際の工事前と工事後の挨拶が丁寧に行われたのが、弊社へ依頼する決め手だったとのことでした。 まさにお客様が見ているのは工事だけではないと、気付かされるご意見です。 また工事を3回に分けたことは、工期が長くなることを防ぎ、間にリフレッシュする期間をもてたので工事中の昼間家に残るM様のお母様の気疲れや、ご近所への配慮のために良かったとのことです。

リフォームのポイント2

工事後、実際生活してみての感想をお尋ねしたところ、リビングのじゅうたんが一番気に入っているとのことで、“上級のものを選んだのが正解だった。本当に肌触り、踏み心地がいい。そうそう張り替えるものではないから、決して高いものではないね”と絶賛されていました。どうしても予算には囚われがちがちですが、長い目で見たら・・・というのはお客様の満足度を高めるためには大切な情報だと改めて思いました。 今回のインタビューは初めての試みでしたが、アンケート用紙には書かれない思いを感じることができ、また貴重なご意見を頂きました。これからもより良いサービスを提供していけるよう努力をしてしていきます。M様、貴重なお時間を頂きありがとうございました。

2013.05.06 
千葉県船橋市 H様邸

担当: 小野

レンジフード取替え工事

リフォームのポイント
台所のレンジフードの運転音が酷くなってきているとのご相談を受け、きれいにお使いですが25年くらい経っていることもあり取替えとなりました。
2年前にはコンロの取替を承っていますが、ご主人も料理をされるとのことで高めのグレードの機種を選ばれています。
このたびのレンジフードは手入れ性、捕集力などが優れたタイプ、また両脇の吊戸棚は現状のままなのでサイズも考慮して機種を選定しました。(特にマンションの場合は、排気口の位置が決まっており変更はできないので、取替え機種が特定されてしまうこともあります。)見た目もすっきりフラットなデザインでさっと一拭き、羽根を外してお掃除できます。
キッチンが一新したようで、ご主人もますますお台所に立つ回数が増えるのではないでしょうか。ついでにササッとお掃除もしたくなりますよね・・・?
レンジフード:パナソニック
TOPへ戻る