小さな工事 ~ フルリフォームまで サポート充実のインテリアイダへ

施工実例

▼施工事例の選択▼

施工実例一覧

2015.03.03 
東京都江東区 A様邸

担当: 麻生

新入居改修工事

クロスその他(内装)その他(水回り)浴槽

リフォームのポイント
写真でご紹介しているほかに各室クロスの張替え、床工事や塗装などの内装工事、ユニットバス取替工事などを行い住居全体が一新しました。 左大写真はリビングダイニングに隣接した元和室の押し入れと天袋の改修後です。 収納内部を解体して天井いっぱい1間半の間口を3ブロックに仕切り、A様のご要望に沿って内部を造作しました。左側はお仏壇置きスペース としてサイズを合わせ、下段と背面はダイニング側のもともとあった開き扉からの使用のため目隠ししています。中央部は寝具などを収納、 右側は枕棚とパイプハンガーを設置して洋服収納スペースとして(小窓写真)と、用途に合わせ区切られているので、大きなものから細々した生活用品まですっきりと無駄なく 収めることができます。左右どちらからも使いやすい3枚連動引き戸を採用しました。(Panasonic/ベリティス)                 また和室とリビングダイニングの間仕切り壁を撤去してワンフロアにし、フローリングを全面貼り替え(和室の畳は撤去して下地を整え) 明るく広々とした開放的な空間になりました。
リフォームのポイント1

ダイニング側からの収納部:下段はお手持ちのタンスを収納する予定。上段目隠し部分がお仏壇スペースとなります。 収納内部の天井壁は調湿化粧ボードを貼り湿気対策も万全です。

リフォームのポイント2

キッチン壁全面に不燃パネルを貼り熱・キズに強く清掃性も◎。 カウンター収納中央の壁にコンセントを移動し4口に増設。 家電類を置いて家事効率を上げます クリナップ/ラクエラ

リフォームのポイント3

機能性・デザイン性の高いレンジフードと最新のダッチオーブン機能を備えたビルトインコンロ に取替ました。 レンジフード:Panasonic/スマートスクエアフード コンロ:リンナイ/DELICIA GRILLER

リフォームのポイント4

トイレ:衛生機器取替、腰壁部分は汚れを拭き取りやすくキズにも強いフロアタイルを貼り、高級感漂う雰囲気になりました。 便器タンク:TOTO/ピュアレストQR 洗浄便座:アプリコットF2A

2015.03.01 
千葉県船橋市 K様邸

担当: 小野

ユニットバス交換

クロスその他(水回り)洗面台浴槽

リフォームのポイント
既設の浴室もユニットバスでしたが経年のため交換し、シャワー・浴槽・床などの機能がグレードアップしました。 エアインクリックシャワー(節水型エアインシャワーが手元のクリックボタン操作でこまめに止水できてより節水に)、スライド式シャワーハンガー(シャワーの位置を調節でき手すりとしても利用できる)、ランドリーパイプ(洗濯干し、タオル掛けなどに)といったご使用面でのこだわりのオプションをご採用になり、 また浴室内の壁や床の色柄もご家族で選定され、みなさん納得の快適空間となりました。
下小写真:壁クロスはウレタンコート仕様でキズに強く汚れが落ちやすく、おちついたマットな仕上がりが特徴です。 塗り壁調の優しいほんのりとしたグリーンを選ばれ、とても素敵な洗面脱衣室になりました。
ユニットバス:TOTO/ひろがるWFほっカラリ床シリーズ
洗面化粧台:TOTO/スリムシリーズ
クロス:サンゲツ/FINE
リフォームのポイント1

施行前の写真

リフォームのポイント2

ユニットバス解体時:思ったよりも狭く感じられたそうです。設置後は意外と広く感じたとのこと。

リフォームのポイント3

入り口は片開きドアから、パッキンや通気ルーバーなど汚れやすいところを無くしたスッキリ折戸になり、また段差も軽減しています。

リフォームのポイント4

照明・鏡はクロス張替えの際脱着して既設再利用。洗面台は奥行400㎜スリムタイプで入り口に支障なく、壁との隙間はサイドパネルを入れてすっきり収まりました。

2015.02.23 
千葉県船橋市 Y様邸

担当: 坂本

テラスというよりお部屋として

その他(内装)建具

リフォームのポイント
お子様の勉強部屋を独立させたいとのご希望で、部屋として使用可能なタイプのテラス(サンルーム)をご提案しました。
約6畳ほどの広さの床はフローリング仕様で居住性良く、また天井には開閉できるシェードと窓部分はカーテンでプライバシーを守り、日差しの暑さや外気との温度差を軽減させます。
①写真:設置場所にあったエアコンの室外機を配管延長して建物脇へ移動。邪魔にならないよう、2段置き架台でまとめました。
②写真:床下に隠れてしまう芝は予め撤去し、草が生えないよう防草シートを敷きました。(小窓写真)
③写真:土台の地面を掘り、束石とコンクリートで補強。
④写真:枠を組み立て。
天井パネル、窓、床を組み込み、照明を設置して明るい勉強部屋の完成です。
LIXIL/ルームトラス/フローリング収まり角タイプ
リフォームのポイント1

リフォームのポイント2

リフォームのポイント3

リフォームのポイント4

2015.02.22 
千葉県船橋市 H様邸

担当: 小野

水廻り設備のリフォーム

キッチンその他(水回り)洗面台

リフォームのポイント
左大写真:レンジフードと吊戸棚の間に梁が通っているという制約がありましたが、幸い梁の幅が150㎜だったので、避けても半端なサイズにならず 無駄なく吊戸棚を設置でき、梁下の空き部分はキャビネット・扉面材と同色の化粧板で塞ぎきれいに収まりました。 吊戸棚下には折り畳み式の調味料収納と水切り棚を設置し、引き下ろせば手元近くに、畳めばボックス内に収納できてフロント面は見た目もすっきり掃除もしやすくなっています。 また、コンロ側サイド面だけではなく窓下壁面もキッチンパネル仕上げなので油ハネなどもサッと一拭きできます。 オプションの吸い込みよく手入れしやすいレンジフード(とってもクリンフード)、水音が響きにくく汚れが簡単に落ちるシンク(美・サイレントシンク)、 引出収納の勢いよく押しても静かに閉まり耐荷重20㎏のレール(サイレントレール)は特におすすめです。 最後まで悩まれていた人造大理石カウンターとキッチンパネルの色がらは、ショールームで実物を確認して決定されて、こだわりのキッチン完成です。
リフォームのポイント1

便器タンク、ウォシュレット取替。 窓面のクロスは大柄を選びアクセントに。 便器タンク・ウォシュレット:TOTO/ピュアレストQR・アプリコット   

リフォームのポイント2

洗面ミラーはアジャスト機能で高さを合わせることができます。 化粧台ボウルカウンター高さは標準より高く800㎜です。洗面化粧台:LIXIL/ピアラ

リフォームのポイント3

機能満載で人にもお財布にも優しいお風呂です。 オプションのワイドミラーが浴室を広く感じさせます。 ユニットバス:TOTO/ひろがるWFほっカラリ床 和室:押入れ・天袋襖、障子、畳は新調し、天井壁クロス貼り替え。 床の間部分はロールスクリーンを下げて収納として使用します。 ロールスクリーン:TOSO

リフォームのポイント4

和室:押入れ・天袋襖、障子、畳は新調し、天井壁クロス貼り替え。 床の間部分はロールスクリーンを下げて収納として使用します。 ロールスクリーン:TOSO

2015.02.03 
千葉県鎌ヶ谷市 S様邸

担当: 坂本

マンション在来浴室からユニットバスへの改修

浴槽

リフォームのポイント
元はタイル張りと塗装仕上げに置き型浴槽という在来型の浴室でした。築年数から防水の劣化が大いに見込めるため、メンテナンス(清掃)と防水機能に優れた ユニットバスを選定し、浴室内取付型給湯器との兼ね合いが難しい工事ではありますが、長年の経験で培ってきた技術でクリアし、明るく安全に使い勝手のいい快適空間になりました。
この製品はメーカーによる配管経路の工夫によってできるだけデッドスペースをなくし、従来型よりもサイズアップ(条件により)できるタイプです。 天井・壁はパネル張りで目地がなくなり掃除しやすくなり、床は水はけ良く滑りにくく、タイルよりもヒヤッと感を軽減、浴槽は跨ぎが低くなり、縁に出入りの際腰かけられるスペースがあります。左大写真:ユニットバス組み立て中、浴槽設置前。
右側壁奥に設置された給湯器があります。
ユニットバス:TOTO/もっと広がるWBシリーズ
給湯器:ハウステック/カベピタ
リフォームのポイント1

元の在来型浴室です。

リフォームのポイント2

ユニットバス設置スペース確保のため、防水層、シンダーコンクリートを撤去。

リフォームのポイント3

空っぽの状態で配管や配線などの下準備をして。

リフォームのポイント4

洗い場床部分にある大型点検口:床パネルが蓋になります。配管接続、のちの点検時にも利用できます。

2015.02.02 
千葉県松戸市 O様邸

担当: 井田

オーダーメイド家具

リフォームのポイント
写真はO様ご自身が収納するものを決め、そのサイズから細かに割り振りをして設計し、それをもとに当社が形にしたフルオーダーメイドの家具です。
施行前はソファーを置いていたスペースで、幅は窓側の壁から入口ドアまで、高さは天井までの6ブロックで構成されています。 写真ではわかりにくいですが、幅の配分は均一ではなく、中央が一番広めに上下とも両開き扉、窓側は上下とも片開き扉で上部はカーテンボックスに干渉するため、扉と同じ面材の化粧板で 部分的に塞いでボックスをよけています。 左側部分は上部は正面から両開き扉ですが、実際に使用するお客様の設計ならではの工夫で、下部は正面からではなく側面に片開き扉があり大型のものを収納できるようになっています。
壁面いっぱいの大きな家具ですが、天井やほかの壁になじみ圧迫感のない艶消しオフホワイトカラーを選び、取っ手をつけずプッシュ式ですっきりと収まりました。

2015.01.10 
千葉県船橋市 U様邸

担当: 麻生

設備と内装リフォーム

キッチンその他(内装)その他(水回り)浴槽

リフォームのポイント
築年数30年以上の公団分譲住宅に住み替えのため、配管の更新・水廻り設備・内装工事をしました。
左大写真:ブロックタイプのキッチンからシステムキッチンに取替。既設キッチンはフロント壁に壁出し単水栓と瞬間湯沸かし器、屋外に面する側壁にプロペラ換気扇がありました。 (小写真左1枚目) 浴室の給湯器より給湯管を分岐して接続し、シングルレバー混合水栓を設置したので湯沸かし器は必要なくなり、またキッチンキャビネットは引出タイプで収納力が上がり、 食洗機も設置したので吊戸棚下に収納庫や水切り棚などを取り付けず、すっきりとしたフロント面になりました。 吸い込みよく手入れもしやすいレンジフードはダクトスペースを造作して新設。フロント・サイド面同様にキッチンパネルでダクトスペースも仕上げ、熱に強く汚れてもサッと一拭き、 明るく清潔感のある使い勝手の良いキッチンになりました。システムキッチン:クリナップ/ラクエラ・フラットスリムレンジフード
リフォームのポイント1

取替前キッチン:目地に汚れが付きやすいタイル張りの壁でした。 奥に見える換気扇箇所を排気口として利用しました。

リフォームのポイント2

排水管スペースを造作して洗濯防水パンを新設。排水ホースの外れによる漏水の心配がなくなりました。 洗面化粧台:薄型で限られた空間を有効利用。 水仕舞い・収納力も優秀です。 TOTO/リモデア

リフォームのポイント3

在来型ながら機能性のある製品を選定し快適空間に。 天井:フクビ/バスパネル 壁:AICA/アイカセラール 床:LIXIL/サーモタイル 給湯器・浴槽・シャワー水栓:ハウステック/カベピタパックイン(浅型タイプ浴槽)

リフォームのポイント4

和室:既存の押入れと天袋を改修し枕棚+パイプハンガーのクローゼットに。新規クローゼット扉と同じ面材で隣接の開き扉も仕上げました。 クローゼット扉:Panasonic/ベリティス

2015.01.05 
千葉県習志野市 N様邸

担当: 坂本

よみがえる築35年

フルリフォーム

リフォームのポイント
今回のリフォームは内装、設備(キッチン、給湯器のほかユニットバス・トイレ・洗面化粧台・洗濯機パン)、専有配管など、フルリフォームに近い内容で承りました。 全体的には“シンプル イズ ベスト"を基本としたお客様のお好みを優先し、細部に私共の経験と技術を盛り込んで、より便利で安心快適な住まいとして完成しました。 お住まいながらの大規模工事だったので水廻り工事とその他の内装工事と分けて日程を組みました。 左大写真:N様がショールームへ行かれてレイアウトを決め、実物を見て機器を選定しご自身でプランを完成したキッチンです。(まだ養生が取れていません) キャビネット内部、側面、扉面材がホーロー製です。ホーローは鉄にガラス材を焼き付けたもので大変丈夫であり、シックハウスの原因となる化学物質が発散される心配のない素材です。 また、無機質でありながらどこか温かみを感じさせる色合い・質感も特徴です。
システムキッチン:タカラスタンダード/エマージュ

 
リフォームのポイント1

工事前のキッチン:きれいにお使いですが年代を感じさせます

リフォームのポイント2

動かせない共用排水管が悩みどころとなりました。

リフォームのポイント3

コンロ脇はカウンター用途に、レンジフード脇は高さ奥行を合わせてボックスにして収まりよくし、排水管スペースを造作しました。

リフォームのポイント4

キッチンパネルで仕上げて、熱にも強くお手入れも簡単、見た目もすっきり。

リフォームのポイント5

工事前:赤い線で囲んだ元の給湯器は屋内置きタイプでした。

リフォームのポイント6

工事中/給湯器を外したところ:取替えたくとも同形の機種が無いとなれば・・・。

リフォームのポイント7

ベランダに移動設置して、すっきりとしたスペースが出来上がりました。(開口部を塞ぎ、既設収納庫を撤去)

リフォームのポイント8

隣接の和室の板畳下に配管を通し、エアコンのダクト穴を利用してベランダに給湯器を設置。配管の露出部分は飾り棚として造作して完成です。(小窓写真)

2014.12.19 
千葉県流山市 T様邸

担当: 小野

戸建て2階にキッチンスペースを新設しました。

キッチン

リフォームのポイント
2階の使用していなかったシャワー室・脱衣室をサブキッチンとして改装しました。
シンクと調理スペース、1口電気コンロ置きスペース(卓上IHクッキングヒーター設置予定)をコンパクトにまとめたブロックキッチンと、ちょっとした食品や食器類などが収納できる吊戸棚を設置し小型冷蔵庫置場を確保しました。(写真では冷蔵庫を設置しています)
もともとシャワー室だったので給水湯・排水の配管と換気ダクトが既設されており、スムーズに改修できました。
キッチン廻りの壁は不燃パネルを張り熱に強くツルツルで汚れてもサッと一拭きです。コンロスペースの天井には換気扇、シンクのフロント壁にはシングルレバー混合水栓、天井にLEDダウンライトを設置し、コンパクトながらも快適に作業できます。眠っていたスペースを有効に利用できるようになりました。
ブロックキッチン:マイセット/MY型薄型タイプ
パネル:アイカ工業/アイカセラール

2014.12.15 
千葉県千葉市  T様邸

担当: 小野

賃貸向けリフォーム

キッチンその他(内装)浴槽

リフォームのポイント
施主様の転居に伴い、お住まいだった分譲マンションを賃貸用にリフォームしました。
コスト面を抑えるためキッチンセットは設備を交換するのではなく、 扉をシート張化粧をしてまるで新しくなったかのように印象が変わりました。(左大写真)
またユニットバスは新調し、低価格帯のシンプルプランですがカラリ床(乾きやすく、滑りにくい)や低床(浴槽跨ぎが低い、入口段差の軽減)など必要な機能を備え、壁一面をアクセント柄にすることでデザイン性のある浴室になりました。
内装は、和室の木部・障子枠の灰汁洗い、洋室の木枠などを塗装してくすんだ木部の印象を一掃し明るく仕上げました。
壁クロス、クッションフロアシートの色柄を部屋に応じて選定し、分譲マンションらしさを表現しました。
リフォームのポイント1

シート張り化粧前:つくりはまだまだしっかりしているのに古びた印象でした。

リフォームのポイント2

塗装、クロス張替えで清潔感のあるリビングダイニングに。

リフォームのポイント3

明るく快適空間となったユニットバス。 TOTO/WTタイプ

リフォームのポイント4

和室:障子枠は灰汁洗いで新調したかのようになりました。

TOPへ戻る